ブログ

あおぞら組の様子 ~どんぐりを使った遊び~

新町小学校まで散歩に行きました!

 ウォークウィークが始まり、過ごしやすい気温となってきたため久しぶりに新町小学校へ行きました。途中車通りの多い信号では、2列から4列になり素早く渡る姿に成長を感じました。グラウンドに着くと、どんぐりを見つけた子どもたち。「持って帰りたい!」という声が多く、みんなが夢中になって集めていました。どんぐりの大きさや色や形の違いに気づき、「ネコみたい」「これ黒いから特別なんだよ」と思い思いのどんぐりを見つけることができたようですよ。

どろんこ遊び

 どろんこあそびをする前に、子どもたちに「なにか必要な道具はある?」と聞いたら「スコップ」「ダンボールの的」など様々な意見が出る中で「拾ったどんぐり」という子がいました。みんなで集めたどんぐりも用意すると、泥のご飯に混ぜて料理をしたりどろんこの中に隠しどんぐり探しゲームをしたりして遊びました。広い泥の中から発掘した際の「あった!」はとても笑顔が輝いていました。

コマ回し

 「どんぐりコマ作って」と子どもからのリクエスト。作って近くの公園に遊びに行った際出して見ると興味津々の子どもたち。「うまく回らない」「ちょっと早く手を動かしたら?」など試行錯誤しながら回すことを楽しんでいました。室内でも、机の上で挑戦していました♪

迷路作り

 神社で小枝をたくさん拾ってきて、ダンボールに貼り付けどんぐり迷路を作りました。小枝だけでなく、ペーパー芯や厚紙なども使いどんぐりが転がる道を考えながら一生懸命貼り付けていました。「こっちに貼った方がいいんじゃない?」「こっち押さえてて」など、協力しながら様々な作品が出来上がっていましたよ。