
2025.9.30
そよかぜ組育児講座
育児講座
管理栄養士のますがた先生をお招きし、「どうやったら野菜が好きになれるのか」をテーマに講座をしていただきました。偏食への対応や調理方法の「揚げ物作戦」「食感作戦」「混ぜ混ぜ作戦」「風味作戦」「甘味作戦」「味見作戦」を使って子どもと一緒に料理をするなど、野菜を口にする機会を増やすことが大切だと教えていただきました。


親子ふれあい遊び バルーン
日頃から楽しんできたバルーンを披露しました。その後は、「こうやってやるんだよ」「手はピーンと伸ばすんだよ!」とお家の人にやり方を教えながら一緒にバルーンを楽しみました。最後は、音楽に合わせて「ばたばた」「ゆらゆら」「メリーゴーランド」「ぼうし」の技に挑戦。「ぼうし」の技では、バルーンを上げ下げするタイミングを合わて、ドーム型のぼうしが完成すると大喜びの子どもたちでした♪




なべなべそこぬけ
なべなべそこぬけをしました。お家の人や友だちと手を繋ぎながら身体を左右に揺れたり、身体をひねったりしながら触れ合い遊びを楽しみました。2人、4人、8人…と徐々に人数を増やして挑戦。人数が多くなってくると、「絡まっちゃった…」と苦戦しながらもたくさんの笑顔が見られました。慣れてくると、「ここから通って!」と作ったトンネルをくぐって身体を反対向きにしていましたよ。








給食試食会
今日のメニューは、ごはん、鮭のマヨ焼き、のり酢和え、かぼちゃのみそ汁でした。給食を食べる前に、給食を作っている栄養士の先生から調理方法、味付けの工夫を話していただきました。お家の人や友だちとの会話を楽しみながら「お野菜食べるよ」「お皿、ピカピカになったよ」と苦手な食材にも挑戦する姿が見られました。



