ブログ

6・7月のはばたき組

 6月は雨の日散歩、どろんこ遊びと、梅雨の時期ならではの活動を楽しみました。7月はこどもみこしがあり、お祭りの雰囲気が感じられました。

雨の日散歩

 園の周辺を散策し、カタツムリが盛り上がりました。ブロック塀で見つけてから、「コンクリートのことろにいるよ!」と教え合い、「いたいた!」「殻だけのものもあったよ!」と何度も発見していましたよ。虫かごに入れたカタツムリは、エサの野菜をあげたり、虫かごを洗ったりして毎日お世話をしています。

どろんこ遊び

 天気の良い日にどろんこ遊びを楽しみました。昨年度、どろ玉を作って築山から転がしたことを覚えており、「どこまで崩れず転がるかな?」と一生懸命にどろ玉を作っていました。柔らかいどろがあるところでは「温泉みたい!」という声から「どろ温泉」が始まりました。「どろかけますよ~」「プリンも売っていますよ」と遊びを広げ、お客さん役、お店屋さん役に分かれ、友だち同士でやりとりを楽しんでいました。

こどもみこし

 7月14日に金峯神社でお祭りがあり、園内でもよさこいを踊ったり、おみこしを担いだりしました。

どんなみこしを作るかみんなで話し合って決めました。「キラキラをつけたい!」「運動会の入場門につけていた虹もつけたい!」とみんなで意見を出し合い、素敵なおみこしができましたよ。

 よさこいはプール・水遊びの準備体操にもしていたため、ほとんど毎日踊っていましたが、何回踊っても飽きず、大好きな踊りとなりました。

 14日のこどもみこしの日には、はっぴを着て、かっこいいみんなにパワーアップ!年下のクラスのお友だちが見ている中、ステージで踊り、大きな声と動きがとってもかっこよかった子どもたちです。

 よさこいを踊ったあとは、おみこしを担ぎました。おみこしには神様が乗っていることも覚え、こども園でも健康で安全に遊べますようにと願いを込めて園内を練り歩きました。